障がい福祉

障がい福祉

支援で大切にしていたこと

こんにちは、広報のみわこです。前回のうさログから、現場での経験を少しずつお話ししています。支援の中で私が大切にしていたことの一つは、利用者の方の反応や仕草を丁寧に観察することです。「大丈夫です」と口にされていたり、発語の難しい方が「うんうん
障がい福祉

支援という仕事 ~就労支援の現場から見えること~

広報のみわこです。私も福祉の現場の経験があります。就労継続支援B型事業所で生活支援員、相談支援事業の相談支援専門員を兼務しておりました。普段の育児のお話だけではなく、現場の仕事の中で学んだことや感じたこと、心に残っていることなどを少しずつお
障がい福祉

「開業したいけど一歩が踏み出せない…」そんなあなたへ

こんにちは!京都府宇治市で行政書士をしております、内賀嶋です。当事務所では、障害福祉サービス事業の指定申請など、障害福祉現場を支えるサポートを行っています。このブログを読んでくださっている方の中には、「いつか自分で福祉事業をやりたい」「就労
障がい福祉

就労継続支援B型の指定申請手順まとめ

こんにちは!京都府宇治市で行政書士をしております、内賀嶋です。当事務所では、障害福祉サービスの指定申請や運営支援を主に行っています。今回は、「就労継続支援B型(以下、B型)」の指定申請について、流れや必要な準備をわかりやすくまとめてみました
障がい福祉

これから障害福祉サービスを開業したい方へ

こんにちは!京都府宇治市で行政書士をしております、内賀嶋です。当事務所では、障害福祉サービス事業の指定申請や運営支援を主に行っています。今回は、これから「障害福祉サービスを立ち上げたい」と考えている方に向けて、行政書士として、そして支援の現
障がい福祉

障害福祉サービス事業者のための行政書士の役割

こんにちは!京都府宇治市で行政書士をしている内賀嶋です。当事務所では、障害福祉サービス事業の指定申請や運営支援を中心にサポートを行っております。今回は、「障害福祉サービスに関わる行政書士って、どんな役割を果たしてくれるの?」というテーマでお