日常 つれづれ、育児 #2 蒸し蒸しと暑い日が続きますね・・・この時期がやってきたかという気持ちです。どよーんとしている時に上の娘がソーダアイスをくれました🍦なんと・・・食べる前から『当たり』がわかっている素敵なやさしいアイス。上の娘は工作が好きで、ハサミとセロテープ 2025.06.25 日常
障がい福祉 障害福祉サービス事業者のための行政書士の役割 こんにちは!京都府宇治市で行政書士をしている内賀嶋です。当事務所では、障害福祉サービス事業の指定申請や運営支援を中心にサポートを行っております。今回は、「障害福祉サービスに関わる行政書士って、どんな役割を果たしてくれるの?」というテーマでお 2025.06.21 障がい福祉
日常 つれづれ、育児 #1 こどもの「言い間違い」ってほんとうに面白いものでかわいくて、言えなくて良くて、このまままた聞きたいから、ついつい聞こえていないフリをして訂正しないときもあります。笑もう一度聞きたいときにはその言葉が出てくるように質問してみたり・・・。「まだ 2025.06.13 日常
障がい福祉 就労継続支援B型ってどんな事業? ~「働く」を支える、やさしい仕組みのこと。~こんにちは!京都の宇治で行政書士をしている内賀嶋です。今回は、障害福祉サービスのひとつである「就労継続支援B型」について、初めての方にもわかりやすくご紹介したいと思います。「就労継続支援B型」とは 2025.06.12 障がい福祉
日常 つれづれ、育児 #0 こんにちは!うさぎの音の広報担当みわこです。うさログの「日常」カテゴリーのブログでは、ちょっとした日常のことや娘たちの育児のことを投稿できたらと思っております。日々、育児につまずいたり、ちいさなことにふと喜びを感じたり。そんな毎日の中で、心 2025.06.11 日常
障がい福祉 障害福祉サービスってどんな仕事? 支援する側も“支えられている”という現場の話こんにちは!京都の宇治で行政書士をしている内賀嶋です。今回は、私がこれまで関わってきた障害福祉サービスの現場について、少しお話ししたいと思います。「支援する」とはどういうことか「福祉の仕事」と聞く 2025.06.06 障がい福祉